幼児向け子供が喜ぶお風呂遊び

こんにちは、shilenです。

皆様、お子さんとお風呂に入る際、どのように接していますか?

色々話しかけてコミュニケーションを取られるかと思いますが、お子様と遊ぶ事もされるのではないでしょうか。

今回は幼児向けではありますが、わが家で実際にやっているおすすめのお風呂遊び、それもあまりお金をかけないで遊べる内容をご紹介したいと思います。

タオルを使った遊び

私が年少の頃、父がよくお風呂でしてくれた遊びです。

家族で私の実家に訪れた際、昔話をしていた時、お風呂でこの遊びをしていたと聞き、息子にしてあげた所喜んでくれた為、今も行っています。

準備するものはハンドタオル。バスタオルはデカすぎる為NGです。

やり方は、タオルの下側に空気が入るように持ち上げ、湯船につけます。空気を閉じ込めるように包み込み、根元を持って空気が逃げないようにします。この時、空気が入っている部分が濡れるとやりづらくなります。

後はお子さんに空気を閉じ込めた部分を握ってもらうだけです。そうするとオナラのような音が出ます。

この音が、息子にとってはとても面白いようで何度もしてほしいとねだってきます。

小さい頃の私もこれが好きだったらしいので、ここも私に似たのかなと思います。

鏡を使った遊び

お風呂場に鏡があればできる遊びになります。

お風呂に入っていると、室内温度の上昇により鏡が曇っていきますが、指でなぞって遊ぶ事ができるようになります。

絵を描く事にも興味を持つようになった息子にとってはいい遊びだと思います。

また、シャワーを鏡の上から流す事で、滝のような状態を作る事ができます。息子はお湯が流れているところに手をあてて楽しんでいます。

指遊び

お風呂から出る前、肩までお湯に浸かってから出るようにしていますが、その時に指で10を数える事を行っています。

やり始めた1か月前くらいは、ただ興味深そうに見ているだけでしたが、今では息子も自分で指を折って数える事を真似してくれます。まだ上手に折る事はできていませんが。

個人的には、

  • 頭と指を使う事で脳にいい刺激となる
  • 数字を覚える事ができる
  • お風呂という娯楽が少ない場所でも楽しみながら行う事ができる

この3点が指遊びのいいところではないかと考えています。

お風呂マットを使った遊び

我が家では、息子の好きなアンパンマンが書かれたマットを使用しています。

アンパンマン滑り止めマット

滑り止めの為に購入したものですがふと思った事が、

キャラクターを当てるクイズか何かできないかな?

という事でした。

アニメもよく見ていた為、試しにやってみたところ楽しんでくれたので続けて行っています。

購入目的以外の事で利用できるのはいいですね。

何か得したような気持ちがします。男の子のお子様がいらっしゃる方にお勧めです。

ワイズ お風呂マット アンパンマン 170082 イエロー 約60×85×厚さ1.2cm

おわりに

何でもそうですが、考えれば結構アイデアが出せるものだなと思いました。

何でも購入してそれを使うのではなく、知恵を絞りお金が少しでも掛からないように工夫する事が大切であるという事を改めて感じました。

今後もまずは自分で考えてみるという事を意識していきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です