こんにちは、shilenです。
一昨日の事ですが、息子が初めてのお泊りを経験しました。その時に体験した事について今回は書きたいと思います。
1泊2日のお泊りと初めての動物園
妻の実家で1泊2日という内容ですが、息子にとって、私たちと離れて1日を過ごすのは今回が初めての為、特に夜大丈夫かなあととても心配でした。
後でお義母さんに聞いてみたところ、いつもと変わらず元気いっぱい遊んでいたとの事だったので、ほっとしました。
もうひとつ初めてだったのが、動物園です。お義父さんお義母さんに動物園へ連れて行ってもらいました。
後で聞いてみたところ、動物さんにとても興味津々で指さしをしたりしていたとの事です。また、休憩をはさみつつ、園内を文句を言わずに歩き回ったという事で、動物園デビューは成功したようです。
親としてとても嬉しくなりました。本当は私たちが連れて行ってあげたかったのですが、休日は人が多い為、平日に行けたらと思っていた時、お義母さんが提案してくれました。
動物園についてですが、外出しにくい状況に加え、休日しか動けないという事もあり、とても嬉しい提案でした。
後々調べてみると、動物園は子どもの成長にとってとてもいいという事がわかりました。
動物園が子どもに与えるメリット
① 五感が刺激される
息子は図鑑を通じて動物や植物、車等身近にある物を認識していますが、実物を見る機会が中々作れないのが現状です。特に動物に関しては動物園に行かなければわかりません。
実際行って動物を観察する事により、視覚はもちろん動物のにおいも体験でき、嗅覚も使われます。
また、動くところも見る事ができる為、子どもにとって絵でしか見た事がない動物に対して新たな興味関心が生まれ、知識として蓄えられます。
職場の上司に、子どもが2歳になったら動物園に連れていくといいぞと言われた事がありますが、こういう理由なんだなと納得しました。
② 子どもとのコミュニケーションが捗る
子どもと会話する事はどこでもできますが、本物の動物を見て説明したりするのは行かなければわからないです。
動いている様子を見て説明したり、鳴き声やにおいについて感想を言ってみたり子どもと話すネタは多いかと思います。
以上が私が考える動物園のメリットですが、動物園以外にも連れて行ってあげたいところはまだたくさんある為、新型コロナの状況が良くなってきたら、妻と相談して計画していきたいと考えています。
まとめ
初めて自宅以外の家でお泊りするという事だったので、最初はとても心配していました。夜暴れるから迷惑かけないかなとか、ご飯好き嫌いしないかな等色々不安要素がありましたが、お義母さんに聞いたところ、普段通りで夜も8時過ぎに自分で寝室に入り、9時前に眠りについたとの事でした。
またひとつ成長したなと感じたと同時に、もっと色々経験させてあげたいと思うようになりました。
まだ2歳なので、知識や経験を自分の糧にする力がすごいあると考えられ、私と妻ができる事を息子と娘にしてあげる事で少しでも二人の人生にプラスになればと思っています。
その為には妻との協力が不可欠なので、相談して考え、親であると同時に導き役のような役割も果たす事ができればと考えています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。